運動のしくみ

2019年06月28日

こんにちは。

ジメジメする毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。

クリニックで受診されるようすをみていると、少し風邪の方が増えてきています。

寝不足などに注意して、しっかり休息をとるようにしてくださいね。

今日は、少し

「運動のしくみ」

についてお話ししてみようと思います。

  

  

  

  

「目の前に鉛筆が置いてあります。何かを書こうと思い、鉛筆に手をのばします。」

たとえば、このような動作についてちょっと考えてみましょう。

みなさんが、「鉛筆を取ろう」と思いついて、

腕を伸ばす時にはどんなことを考えていますか?

  

  

  

  

「何を書こうかな?」と思案していることが多いですかね。

時には、

「この鉛筆は書きやすいんだよな」

とか

「芯の先が丸まっているな」

など鉛筆そのものに関心をもって腕を伸ばすことがあるかもしれません。

ただし、

「鉛筆の先がこちらを向いているから、

親指と人差し指の位置をこのようにしてつまむように拾い上げ、

それから正しい握りに替えよう」

などと鉛筆をつかむ行為そのものに関心を持って拾い上げることは、

まずないと言っていいでしょう。

鉛筆をつかむ動作には色々な方法があるにもかかわらず、

人はこれらの単純な行為をいわば “無意識に” 行っています。

  

この一連の動きを “脳波” という脳神経の電気活動として記録することができます。

  

  

  

  

この脳波をみると驚くことに、

手の筋肉が動き始めるおよそ1秒も前から

脳は手を動かすプランを始めています。

つまり大げさに言うと、1秒も前から皆さんの動きの運命が決められているということです。

日常生活の中で無意識に行っている動きが、

脳のなかではすでに決められていると思うと不思議な感じですよね。

次回はもう少し、この運動の話をします。

03-3883-6180
PAGE TOP