明け方にゴソゴソ…

2019年10月25日

こんにちは。

台風19号の影響で、まだ生活のままならぬ地域もありますね。

みなさま、またご家族、ご友人はご無事でしたでしょうか。

本当に、早い復旧を祈るばかりです。

    

さて、今回も外来で経験したエピソードをご紹介しますね。

83歳女性のAさんは、認知症で外来に通院されています。

ご本人は、いたってお元気ですし、転倒もなく楽しく生活されています。

今回外来でうけた悩みは同居するご家族(長女)のお話です。

   

「実は、母がまだ夜も明ける前から起き出して、

家の中を動き回り、ゴソゴソと荷物の整理をしはじめる。

その物音で目覚めて眠れないんです。

これって、どうにかならないんですかね。

せめて明け方まで寝ていてくれれば、こちらも休めるのですが…。」

    

と、すっかり寝不足のご様子です。

お話を聞くとどうやら、

「睡眠薬を使ってでも寝てもらいたい!」

とお考えのようなのです。

    

  

  

  

   

「日中も、デイサービスの時間以外は、ずーっと見守っているため、

夜くらいはきちんと睡眠をとりたい」 とのことでした。

  

そうなんです。本当に介護って大変なんです。

こればかりは経験しないとわからないこと。

「ご家族のサポートあっての、ご本人の生活」ですから、

これはどうにかしてあげたいなと思いますよね。

  

話を詳しく聞いてみると…

夕飯を19時ころに食べ終えたら、Aさんはすぐ床についてしまうとのことでした。

時間にして20時くらい。

どんなに遅くとも21時には寝てしまうとのことでした。

???

「60歳前後の成人の必要睡眠時間を6時間」と考えると

80歳過ぎの方は、もっと睡眠時間は少なくてすみます。

21時に寝たとしたら、朝3時ころに目覚めるのは、自然と言えば自然でしょうか…

そこで、ご家族には

「もし目覚めの時間をもっと遅らせたいようであれば、

就寝も少し遅くしたらいかがですか?」

とご提案しました。

すると、

「夜の時間は、自分の大切な時間。

母の介護から解放される貴重な時間なんです。

だから、母の寝る時間を遅くしたら、

今度は自分の時間がなくなってしまいます。」

とのことでした。

今回のはなしでは、これが正しい対応だというものはありません。

ただ、ひとつ言えるのは、

「薬を使用して睡眠時間を必要以上に長くする」

という対応は正しくなさそうです。

睡眠薬で、認知症の症状が悪くなることが、しばしばみられるからです。

もし何らかの手段で、(例えば、知人とのお電話やテレビをみたりなどで)

就寝時間を遅らせることができれば、というところですよね。

   

  

  

  

介護というものを考えさせられるエピソードでした。

03-3883-6180
PAGE TOP