不整脈で脳梗塞!?

2019年07月26日

こんにちは。

いよいよ暑くなってきましたね。

台風が過ぎれば、夏本番に突入しそうです。

いかがお過ごしでしょうか?

  

今日は「ほうっておきたくない不整脈」のお話をしますね。

不整脈とは脈のリズムが乱れてしまうもので、

心臓の拍動のリズムが悪くなることです。

実はその不整脈のなかに脳梗塞をひきおこしてしまうものがあるんです。

  

     

「心臓のリズムの問題なのに、

なんで脳の血管がつまる“脳梗塞”になってしまうの?」

と思われる方もいらっしゃるでしょう。

 心臓は酸素を多く含んだ血液を全身に送るポンプの役割をしています。

そのポンプが一定の決まったリズムではたらくことで、

血液がよどみなく流れるようになっています。

ところが、このポンプのリズムが狂うと

血液のよどみが心臓の中でできるようになります。

血液はあるところにとどまると固まってしまいます。

皮膚で出血した時にかさぶたができるのと同じです。

もし心臓が不整脈のためにポンプ機能をちょっとの間やすめてしまうと、

血液のかたまりが心臓の中でできてしまうのです。

これを血栓といいます。

  

     

    

  

 心臓の中でできてしまった血栓が心臓の中にとどまってくれれば

あまり問題を起こさないのですが、

ときにポンプの圧力で心臓から外に押し出されてしまいます。

すると、心臓から近くにある血管が脳へむかう血管なので、

脳の中へ血栓が飛んでいってしまいます。

そうなると今度は、血栓が脳の中の血管でつまってしまいます。

血管がつまれば、血流がいかなくなり、脳の組織が死んでしまう…

つまりは脳梗塞になってしまいます。

脳梗塞の原因となる不整脈は、早ければ30代からでも起こり得ますので

注意が必要なのです。

脈や心電図はぜひ定期的にチェックしましょう。

    

03-3883-6180
PAGE TOP